今回のテーマは「ガチで安い光回線」ということで、有名サービスからあまり知られていないサービスまでたくさんの安い光回線を調査してきました。

その中でもとりわけ安い光回線をご紹介していきます!

そんな言われたら期待しちゃうにゃ
とはいえ、安い光回線と一口に言っても種類はいろいろ。
そのため今回は4つのタイプに分けてご紹介していこうと思います。
おすすめの安い光回線を
タイプ別にピックアップ!
シンプルに安い光回線 ▶一般ユーザー | ![]() 月額3,630円~ 工事費・解約金0円 縛りなし |
---|---|
解説パートへ↓↓ | |
格安光回線 ▶ライトユーザー | ![]() 月額2,640円~ 使った分だけ払う従量制 使いすぎには注意 |
解説パートへ↓↓ | |
![]() 月額3,270円~ 基本的にはデータ無制限 混雑時は低速になるかも? | |
解説パートへ↓↓ | |
速くて安い最強光回線 ▶ヘヴィユーザー | ![]() 月額3,850円~ 最大2Gbpsの高速通信 高額66,000円キャッシュバック 割引込みの実質月額は業界最安級 |
解説パートへ↓↓ |
- 料金は税込み表記
- 特に記載がない場合はデータ無制限プラン
- 月額基本料金が安い光回線を中心に紹介
- 初期費用(手数料・工事費など)や解約料金なども含めて評価
記事内では基本料金が格安で毎月の支払いを安く抑えられる光回線を中心にご紹介しているため、
- 「とにかく高額キャッシュバックがほしい」
- 「毎月の安さよりもトータルでの安さを重視している」
という方は本記事の「【コスパ最強】高額割引&高速通信の光回線2選」をご覧いただくか、別記事の光回線キャッシュバック紹介をご覧ください。

さっそく格安光回線探しの旅にレッツゴーです!

ニャーン!
はじめに│“実質安い”と“毎月安い”の違い

具体的なお話の前に、まずは「実質安い」と「毎月安い」の違いについて知っておきましょう。
- 実質安い……キャッシュバックなど、割引を含めた総額料金が安くなる
- 毎月安い……基本の月額料金がはじめから安く設定されている
このように、光回線の料金設定には割引で安くなるタイプ(実質安い)と最初から安いタイプ(毎月安い)の2パターンが存在します。
例①:基本の月額料金が安い
例②:割引で実質負担が安くなる

結局安くなるならどっちでも変わらないんじゃにゃい…?

考えが甘い!
シュークリームとエクレアくらい違いますよ!
基本の月額料金が安く設定されている毎月安いタイプの場合、ずっと同じ料金で継続できるのが特徴。
値上がりなどの心配をせずに安く利用することができます。
対して、割引き込みで安くなる実質安いタイプにはいくつか注意点があるんです。
- 申請期限があるキャッシュバックはもらい忘れる可能性がある
- 割引の恩恵が少なくなる長期利用においては割高になりやすい
- 割引適用にはオプション加入などの条件があるケースも

キャッシュバックの期限や申請方法は各社異なります
必ずしも「実質安い=ハイリスク」ではありません
実質安いタイプは「多少のリスクや手間はあるものの、高額割引でリターンは大きいサービス」という感じ。
毎月安いタイプよりも実質月額換算でお得に利用できるケースが多く、利用期間全体(とくに2~3年利用)での負担額を抑えたい方向けになるでしょう。
\実質安いタイプの月額計算/

そして、実質安いと毎月安いのどちらを選ぶべきかという点については、人によるというのが正直なところ。
ただ、私自身が基本の月額が安い@スマート光を利用していることもあり、基本的にはリスクなしでお手軽な毎月安いタイプをおすすめしています。

どっちのタイプを選ぶか悩むにゃ…

「2~3年での乗り換えが決まっている」わけでなければ毎月安いタイプでいいと思いますよ
キャッシュバックがもらえるのは最初だけですが、月額の安さはずっとつづくので
それでは、お次は安い光回線ランキングを見ていきましょう。
実質安いタイプと毎月安いタイプの両方揃っていますので、料金を見比べてみてください。
安い光回線16社のランキング(住宅タイプ別)

今回、全国提供の光回線16社を比較し、どこが安いのか簡単にわかる16社比較表を作成しました。
比較した項目は下の5つです。
- 基本の月額料金
- 実質月額
- 開通工事費
- 契約期間のしばり
- キャッシュバック/その他割引
なお、住宅タイプによって同じサービスでも料金が異なるため、今回は戸建てとマンション(集合住宅)に分けて比較しています。

表は基本の月額料金が安い順に並べていますが
「安い順」のボタンを押せば実質月額の安い順に並び替えができます
住宅タイプ別
安い光回線ランキング
※「安い順」ボタンを押すと表の順番が変わります。
※ロゴをクリックすると公式・代理店ページに移動します。
月額 | 実質月額 | 工事費 | 契約期間 | キャッシュバック /その他割引 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() BB excite光 Fit | 3,520円~ | 3,520円~ | 0円 | 縛りなし | |
![]() enひかりLite | 4,370円 | 4,370円 | 0円 | 縛りなし | |
![]() | 4,620円 | 5,643円 | 16,500円 | 縛りなし | |
![]() おてがる光 | 4,708円 | 4,677円 | 縛りなし | ||
![]() | 4,730円 | 4,730円 | 0円 | 縛りなし | |
![]() | 4,818円 | 3,743円 | 36か月利用で0円 | 縛りなし | 42,000円 |
![]() | 4,950円 | 4,628円 | 0円 | 縛りなし | 初月無料 2~12ヶ月目 253円割引 |
![]() | 4,950円 | 4,671円 | 22,000円 24か月利用で0円 | 2年 | dポイント10,000pt還元 |
![]() | 5,200円 | 3,458円 | 36か月利用で0円 | 3年 | 66,000円 2か月間無料解約 |
![]() | 5,390円~ | 4,154円 | 35か月利用 電話セットで0円 | 3年 | 71,000円 |
![]() | 5,280円 | 5,317円 | 24か月利用で0円 | 2年 | |
![]() | 5,478円 | 4,736円 | 36か月利用で0円 | 3年 | 30,000円 |
![]() @TCOM光 | 5,610円 | 4,289円 | 24か月利用で0円 | 2年 | 30,000円 |
![]() | 5,720円 | 4,316円 | 24か月利用で0円 | 2年 | 37,000円 |
![]() | 5,720円 | 4,819円 | 21か月利用で0円 | 3年 | 30,000円 |
![]() | 5,720円 | 4,621円 | 24か月利用で0円 | 2年 | 42,000円 |
- 実質月額は「契約期間 or 工事費分割払い期間」を利用年数として計算
└総額料金-割引÷利用年数(月数)=実質月額 - 一部を除き実質月額はIPv6オプションを含めた金額
- スマホセット割による割引額は除く

どうですかにゃんきち
この中からばっちり選べそうですか?

選択肢が多すぎてわけがわからないにゃ

そう言うと思ったので、自分にぴったりの「安い光回線」がわかる診断をご用意しました
「結局どこを選べばいいの?」「多すぎて迷ってしまう」という方は、次の項目「【診断】あなたに合う「安い光回線」はどのタイプ?」を参考にしてみてください。
【診断】あなたに合う「安い光回線」はどのタイプ?

ネットの利用頻度や安さと通信速度のバランスなど、そもそも光回線に求める前提条件が人によって異なります。
そのため、その前提条件の上で安い光回線を選ぶというのが大切になるわけです。

安くなったはいいものの「好きだったゲームが快適に遊べなくなってしまった」では本末転倒ですよね…

ホンマツテントーにゃ…
そこで今回は、安い光回線をタイプ別に4つのグループに分け、前提条件にあわせて安い光回線を選べるようにしてみました。
\あなたはどのタイプ?/

一般的な使い方ならシンプルに「月額が安い」タイプ

- 利用人数は1~2人ほど
- サイト閲覧や動画の視聴がメイン
- オンラインゲームをする(エンジョイ勢)
上記のような用途で利用する方に検討してほしいのは、もっともメジャーな1ギガプラン。
最大1Gbpsの光回線をデータ無制限で使うことができます。
その中で基本の月額料金が安いものがとくにおすすめです。
基本の月額が安い
1ギガ(通常プラン)の光回線
※「安い順」ボタンを押すと表の順番が変わります。
※ロゴをクリックすると公式・代理店ページに移動します。

上記の光回線は「速度、データ利用量、安さ」のバランスがいいので、一般的な使い方をする方は優先的に検討しましょう

工事費0円、縛りなしのところもあるにゃ
さらに、今回は表の光回線の中からとくにおすすめの2社をピックアップしました。
ひとつは、格安月額、事務手数料・工事費無料、縛りなしの「@スマート光」。
もうひとつは基本月額が4,620円の最安級光回線「enひかり」です。
諸費用0円、いつでも解約できる「@スマート光」
- マンション3,630円、戸建て4,730円
- 事務手数料・開通工事費・解約金が0円
- 引っ越し先での工事費も0円
- 月額が上がらないので長期間安く利用できる
@スマート光の最大のメリットは業界最安級の月額料金。
マンション3,630円/月、戸建て4,730円/月で光回線が利用できます。
@スマート光の月額料金
マンション (集合住宅) | 3,630円 |
---|---|
ホーム (戸建て) | 4,730円 |
基本の月額料金がこの金額なので、3年4年5年と使っても料金はこのまま。
割引やキャッシュバックで短期間安くなる光回線とは違い「ずっと安い」のがうれしいポイントです。

ほんとのほんとにずっとにゃ?

ほんとのほんとにずっとです
また、@スマート光は事務手数料や開通工事費、解約金といった月額料金以外の諸費用が0円なので、光回線最大のデメリットである導入コストも抑えることができます。
@スマート光の料金プラン
戸建て | マンション | |
---|---|---|
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 4,730円 | 3,630円 |
事務手数料 | 0円 | |
開通工事費 | 0円 | |
最低契約期間 | なし | |
詳細 | @スマート光公式 |
ちなみに、移転工事費(引っ越し先での工事にかかる費用)も無料なので、引っ越しの予定がある方でも安心して利用できます。

ネット回線はいろいろなタイミングでチクチク料金がかるのが普通ですが、@スマート光はそういったことがほとんどありません

こういうのでいいんだよ感がすごいサービスにゃ
低コストで初められるうえに引っ越しや解約のリスクがないため、始めるときも解約するときもコストの心配は不要。
そしてもちろん、月額が安いので契約中もコストの心配は不要です。
「安い光回線を契約したいけどなかなか決まらない」という方は、とりあえずでいいので@スマート光を利用してみてください。
\わたし(つばさ)も使ってます/
月額4,620円で業界最安級「enひかり」
引用:enひかり公式
- マンション3,520円、戸建て4,620円
- 月額は@スマート光より安い
- 契約期間の縛りはなし
- 開通工事費は自己負担だけど裏技で回避できる
enひかりもとにかく月額料金が安い光回線です。
@スマート光の月額料金
マンション (集合住宅) | 3,520円 |
---|---|
ホーム (戸建て) | 4,620.円 |
単純な月額料金だけをみれば、戸建て4,730円/マンション3,630円の@スマート光よりも安く利用できます。

じゃあenひかりを選んだほうがいいにゃ!
これできまりにゃ!

そんなふうに思っていた時期がわたしにもありました
enひかり唯一にして最大の弱点は開通工事費16,500円が自己負担になる点。
工事費実質無料特典などもないため、分割で毎月支払うことになってしまうんです。
その他は@スマート光とほとんど同等のスペックなのでここだけが残念ですね。
enひかりの料金プラン
戸建て | マンション | |
---|---|---|
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 4,620円 | 3,520円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
開通工事費 | 16,500円 | |
最低契約期間 | なし | |
詳細 | enひかり公式 |
ただし、ひとつだけこの工事費の支払いを回避する方法があります。
それは「enひかりLite」というライトユーザー向けのプランに申し込むこと。

- 月額3,270円~
- 最大速度1Gbpsのデータ無制限プラン
- 混雑時はデータ消費上位のユーザーだけ制限がかかる
- 縛りなしだからいつでも解約できる
- 2,200円でenひかり通常プラン変更できる
開通工事費無料のenひかりLiteから始めれば、かかる費用はプラン変更の2,200円のみ。約14,000円お得に始めることが可能。
なんならenひかりLiteの使用感が問題ない場合は、そのまま続けてしまったほうが通信費は安く抑えられます。
上記のようなケースに限り、enひかりは@スマート光よりおすすめできるんです。

ちなみに、なぜかユーザーにそうめんを送りつけてきます
enひかりから、引越しそうめんが届いた。
— David (@David_M7_) March 6, 2025
優しい。 pic.twitter.com/jcdAFGJRs4

へえ、やさしいにゃ
……いやにゃんで??
\まずはLiteから試してみて/
少人数・ライトユーザーなら「条件付き」タイプが安い

- 利用人数は1~2人
- 毎月のデータ利用量にばらつきがある
- サイト閲覧や動画視聴がほとんど
- オンラインゲームや大容量ファイルのやりとりはしない
上記のようなライトユーザーにおすすめしたいのは、利用量や通信速度に条件がある珍しいタイプの光回線です。
条件があるかわりに安さはピカイチ。
使い方がぴったりはまれば神コスパ間違いなしです。

縛りによって術式が強化され、超格安価格になる…という感じです

術式…?
条件付き!
超格安プラン
※ロゴをクリックすると公式ページに移動します。
月額 | 工事費 | 契約期間 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|
![]() BB excite光 Fit | 30GB未満:3,520円 200GB未満:4,290円 500GB未満:5,060円 500GB以上:5,830円 | 0円 | 縛りなし | 使った分だけ支払う従量制 |
![]() enひかりLite | 4,370円 | 0円 | 縛りなし | 混雑時はデータ通信量上位2%に速度制限がかかる |
動画を見たりSNSや調べ物をしたりする程度、毎日長時間利用するわけでもない、という人であれば使っていて困ることはないでしょう。
そのため、ライトユーザーで「とにかく料金が第一!」という方は上の2社を優先的に検討しましょう。
使った分だけお支払い「BB.excite光 Fit」

- 使ったデータ容量の応じて毎月の料金が決まる
- データ利用量30GB未満で月2,640円~
- 事務手数料や開通工事費が完全0円
- 縛りなしだからいつでも解約できる
「BB.excite光 Fit」は、ネットを使った量に応じて料金が決まる段階料金制の光回線。
あまり使わない月は月額2,640円〜と格安で、使う量が増えると段階的に料金が変動する仕組みです。
\BB.excite光 Fitの月額料金/


30GB未満は2,640円…?
安すぎるにゃ…

200GB未満までは業界トップクラスの安さを誇ります
すごいのは月額料金だけではありません。
事務手数料や開通工事費といった月額以外の費用はなんと0円。
さらに契約期間の縛りもないため、いつでも好きなときに解約することができるんです。
BB.excite光 Fitの料金プラン
戸建て | マンション | ||
---|---|---|---|
最大速度 | 1Gbps | ||
月額料金 | 30GB未満 | 3,520円 | 2,640円 |
200GB未満 | 4,290円 | 3,410円 | |
500GB未満 | 5,060円 | 4,180円 | |
500GB以上 | 5,830円 | 4,180円 | |
事務手数料 | 0円 | ||
開通工事費 | 0円 | ||
最低契約期間 | なし | ||
詳細 | BB.excite光 Fit公式サイト |

ひとつ心配にゃんだけど、200GBを超えたあたりから普通の料金にゃ…?

そうですね
でも200GBって意外と使うの大変なんですよ?
1GBあたりの利用量の目安
200GBを消費するためには、単純計算で1か月に600時間の動画(中画質)を見る必要があります。
一般的な用途かつ1人2人で使うならまず超えることはないでしょう。
それに、もし超えてしまってもいきなり高額になるわけではありませんし、年に何回か超える程度なら定額プランを契約するより安く済みます。

いつでも解約・乗り換えができるので
悩んでいるなら使って確かめてみるのがいいと思いますよ
\今回の最安光回線/
無制限プラン最安!?「enひかりLite」

- 月額3,270円~
- 最大速度1Gbpsのデータ無制限プラン
- 混雑時はデータ消費上位のユーザーだけ制限がかかる
- 縛りなしだからいつでも解約できる
enひかりLiteは、格安回線で人気の「enひかり」が提供するライトユーザー向けのプラン。
戸建ては月額4,370円、マンションは3,270円と月額の安さが目立つ光回線です。
BB.excite光 Fitのような変動型の料金ではなく、一律でこの金額に設定されています。

どうしてこんなに安いにゃ?

通常プランとは異なるenひかりLite専用の帯域を使っているためです
\混雑していないときは普通に使える/

\混雑時は使いすぎている一部の人だけ制限/

みんながネットを使う夜間や休日は回線が混雑します。
そのタイミングだけ、使いすぎている人に制限をかけることで全体のバランスを取る、という仕組みなんです。
このように、制限があることで安く利用できるプランになっていますが、普通の使い方をしていればとくに問題なく利用できると思います。

短時間で大量のダウンロードをする、といった無茶な使い方をしなければいいだけです

ライトユーザーならとくに問題はなさそうだにゃ
また、こちらのenひかりLiteも開通工事費無料、契約期間の縛りなしなので、気軽にお試し利用ができるのもうれしいポイント。
enひかりLiteの料金プラン
戸建て | マンション | |
---|---|---|
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 4,370円 | 3,270円 |
事務手数料 | 3,300円 ※初回のみ | |
開通工事費 | 0円 | |
最低契約期間 | なし | |
詳細 | enひかり公式 |
使ってみて満足できなかった場合は2,200円で通常プランへ変更することも可能です。
通常プランの方も戸建て4,620円/マンション3,520円とかなりリーズナブルな料金なので、変わらず安く利用できますよ。

ちなみに、通常プランから始めると開通工事費は自己負担ですが、enひかりLiteから始めることで無料になります

要チェックにゃ!!
\満足できなければプラン変更可/
速度も欲しいなら「実質月額が安い」コスパ最強タイプ

- 家族数人(4人~)でがっつり利用
- オンラインゲームをする(ガチ勢)
- 動画投稿や配信をしている
- 在宅ワークでネットが必要
上記のような通信速度も妥協できない方は、安さでだけで光回線を選ぶのはやめておきましょう。
充分な速度が出て、その上で安い光回線を選ぶべきです。

それは違うにゃ
速くて安いなんてありえないにゃ

ありえないなんてことはありえません
記事のはじめに解説した「実質安い」タイプについて覚えていますか?
ここで紹介するNURO光とauひかりが、まさしく高額キャッシュバックで実質月額が安くなるタイプの光回線。
そして、通信速度が速いことで知られている光回線でもあります。
高額キャッシュバックあり!
速くて安い光回線

キャッシュバックななまんえん…
いくらなんでも高すぎにゃい…?
表のとおり、NURO光とauひかりの2社はとんでもない額のキャッシュバックを実施しています。
これによって月額料金がそこまで安くなくとも契約期間中の実質的な負担額は驚くほど安くなってしまうんです。
加えて、この2社は通信速度に定評のある独自回線ですから、速度面でも安心して利用できるでしょう。
\【1分解説】独自回線って何?/
「できるだけ安く使いたいけど通信速度にもこだわりたい」という方は、NURO光かauひかりの利用を優先的に検討してみてください。
66,000円キャッシュバックの「NURO光」
- 月額は戸建て5,200円~/マンション3,850円
- 最大速度2Gbpsの高速プラン
- 最大66,000円(2ギガ)の高額キャッシュバック
- 2か月間お試し利用ができる
「安さだけじゃなく速度もこだわりたい」という方におすすめなのがNURO光です。
最大の特徴は何と言っても、最大ダウンロード速度2Gbpsの高速通信。
オンラインゲームや大人数での快適に利用したい方にぴったりですね。

最大2Gbpsのなにがすごいにゃ?

一般的な光回線の通常プランは最大1Gbps
つまり、NURO光はそもそもの回線スペックが他社の倍ということです
さらに、NURO光は最大66,000円(2ギガの場合)の高額キャッシュバックをもらうことができます。
このおかげで契約期間内の実質的な負担額は格安SIM並の安さになってしまうんです。
NURO光2ギガ
実施負担額
月額料金 (5,200円×36か月) | 187,200円 |
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 44,000円 |
工事費割引 | ▼44,000円 |
キャッシュバック | ▼66,000円 |
実質負担額 (3年合計) | 124,500円 |
実質月額 | 3,458円 |
基本の月額が安い毎月安いタイプと、割引で安くなる実質安いタイプについて、私は「キャッシュバックがもらえるのは最初だけだから最終的には毎月安いほうがいい」といいました。
しかし、これだけ高額キャッシュバックがもらえるのなら話は変わってきます。

@スマート光と比べても、10年以上はNURO光のほうが安いんです…

圧倒的高額キャッシュバック…!
速度と料金どちらもこだわる人にとって、NURO光はこれ以上ない選択肢といってしまっていいでしょう。
ただし、それはあくまで高額キャッシュバックをしっかり受け取れたらの話です。
NURO 光 開通から11か月後と17か月後の2回、キャッシュバックのお受取手続きのご案内メールをお送りします。メール内容に沿って手続きを行ってください。
(中略)
キャッシュバック受取手続き期間は45日間となります。期間内にお手続きいただけなかった場合、無効となりますのでご注意ください。
引用:NURO光公式特設サイト
このように、キャッシュバックを受け取るには結構な期間がかかるのと、手続きの有効期間も結構シビアです。
つまりもらえない可能性があるということですね。
おわかりだとは思いますが、キャッシュバックがもらえないNURO光はたいして安くありません。

安め、くらいです

(安めではあるにゃ…?)
NURO光を申し込むときはこのあたりのリスクをしっかり念頭に置いて判断してくださいね。
\受け取れたらガチで安い/
71,000円キャッシュバックの「auひかり」
- 月額は普通。特に安くない
- 独自回線で速いと評判
- 最大71,000円の高額キャッシュバック
auひかりもNURO光と同じ高額キャッシュバックで実質負担額が安くなるタイプです。
戸建てプランで最大71,000円のキャッシュバック。はっきり言って異常です。
auひかりの実質負担額
月額料金 (5,720円✕24ヶ月) | 137,280円 |
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 41,250円 |
工事費割引 | ▼28,600円 |
キャッシュバック | ▼71,000円 |
実質負担額 (2年合計) | 82,230円 |
実質月額 | 3,426円 |

でもどうせもらい忘れるとか言うにゃ!?
NURO光で学んだにゃ!

まあ半分正解で半分外れです
auひかりは代理店NEXTから申し込みをした場合、一部のキャッシュバックを翌月に受け取ることができます。
しかも申請期限等はとくにないため、もらい忘れるという心配もナシです。
代理店のキャッシュバックは必ずもらえる
戸建て | マンション | |
---|---|---|
代理店 | 46,000円 | 46,000円 |
プロバイダ | 25,000円 | 20,000円 |
合計 | 71,000円 | 66,000円 |
つまりNURO光よりも低リスクで高額キャッシュバックを手に入れられる、というわけなんです。

これならプロバイダの申請を忘れてもギリ許せるにゃ

半分正解と言いましたが、キャッシュバック金額は半分以上代理店から還元されますよ
また、独自回線のauひかりは通信速度もバッチリ。
正真正銘「速くて安い光回線」といってしまって問題ないと思います。
\【1分解説】独自回線って何?/
基本的に「速さにもこだわりたい」という方は、こちらのauひかりかNURO光を検討しましょう。
どちらがいいか悩む方もいるかと思いますが、基本的には提供エリア内で使える方を選んでしまってOK。
または「キャッシュバックの受け取り忘れが怖い」という方ならauひかりがおすすめです。
\確実にもらえる!?/
スマホ代もまとめて安くするなら「セット割」タイプ

- 家族(3人以上)で同じスマホキャリアを契約している
- ドコモ/ソフトバンク/au/楽天モバイルのユーザー
- ワイモバイル/UQ mobileのユーザー
光回線単体の料金ではなく、スマホの料金もあわせた通信費全体でコストを抑えるという方法もあります。

「スマホセット割」を使ってスマホの料金を安くしてしまおうというわけですね

ドコモ・au・ソフトバンクなどの有名スマホキャリアをお使いの方はセット割を基準にして選ぶのがおすすめ。
セット割が適用されることでスマホ1台あたり1,000円前後の割引が受けられるため、家庭の通信費をトータルで安く抑えることができます。
※家族のスマホも割引対象になる

例えば家族3人で月3,000円の割引を受けたとして、2年間利用すれば70,000円もの割引を受けること可能です。
このように、安い光回線を選ぶよりもセット割を活用したほうがお得になるケースも。
そのため、家族のスマホプラン契約状況に応じて「セット割を活用するか」「単体で安い光回線を利用するか」判断しましょう。
セット割の組み合わせ一覧
スマホ | 光回線 |
---|---|
au UQ mobile | au ビッグローブ光など |
ソフトバンク | NURO光 ソフトバンク光 |
ワイモバイル | |
ドコモ | ドコモ光 |
楽天モバイル | 楽天ひかり |

はじめからセット割を中心に選んだほうがよさそうな気が…

キャリアのスマホプランがそもそも高額なので、
個人的にはセット割を使わずに格安SIMと格安光回線をそれぞれ契約することを推奨しているんです…
- セット割の適用には光電話オプション(330円~/月)への加入が条件になっているケースが多い
- 対象プランの利用者が1~2人と少数の場合は恩恵が少ない
損しないために知っておきたいポイント

ここからは光回線を申し込む際に知っておきたいポイントや注意点についてお話します。
「数万円損してしまった…」なんてことにならないよう、しっかり確認しておきましょう。
月額以外を見落としがち!工事費や解約金は大丈夫?
光回線の料金を比較するうえで、事務手数料や開通工事費、違約金といった月額以外の費用も忘れてはいけません。
とくに開通工事費に関しては数万円するケースが多く、ご自身で払うのは結構な負担となります。
契約してから「こんなに支払うなんて聞いてない…」とならないように、上記の諸費用についてはあらかじめ確認しておきましょう。
光回線の費用一覧
事務手数料 | 契約時の手数料 最初の一回のみ請求される | 0~3,300円 |
---|---|---|
違約金 | 契約期間内に解約すると請求される 月額料金と同程度の金額が請求されることが多い | 0~5,000円 |
開通工事費 工事費残債 | 光回線の導入工事にかかる費用 開通工事費の分割払いが終わる前に解約すると、残りの金額が一括で請求される 工事費実質無料※のサービスも同様 | 0~44,000円 |
撤去工事費 | 賃貸物件から退居する際、原状回復として回線の撤去を求められた場合にかかる費用 フレッツ光・光コラボは請求されない | サービスによる |
工事費「無料」と「実質無料」はぜんぜん違う!
工事費「無料」はそのままの意味で、開通工事費が0円のことです。
対して、工事費「実質無料」というのは工事費の分割払い相当額を毎月割引してくれることを意味します。

最終的に無料になるのは無料も実質無料も同じ。
ただし「実質無料」の場合は、分割払い期間に解約するとその時点で割引がストップしてしまいます。

??????

つまり、2年分割払い(実質無料)のケースでは
1年で解約してしまうと残り1年分の工事費が自己負担になってしまうということです
\【猫でもわかる】工事費実質無料って?/

解約したら割引が終わっちゃうから、残った分割料金は自分で払わなきゃいけない。ってことにゃ…?
引っ越しの予定があったり、ちゃんと選ぶまでのつなぎとして光回線を契約するようなケースでは、工事費が完全0円の光回線を選択するのがおすすめです。
工事費が完全0円の光回線
※ロゴをクリックすると公式・代理店ページに移動します。
月額 | 工事費 | 契約期間 | キャッシュバック /その他割引 | |
---|---|---|---|---|
![]() BB excite光 Fit | 3,520円~ | 0円 | 縛りなし | |
![]() enひかりLite | 4,370円 | 0円 | 縛りなし | |
![]() | 4,730円 | 0円 | 縛りなし | |
![]() | 4,950円 | 0円 | 縛りなし | 初月無料 2~12ヶ月目 253円割引 |
キャッシュバックは申請期限を過ぎると0円に
高額キャッシュバックがもらえるコスパ最強光回線として、NURO光やauひかりをご紹介しました。
ただし、コスパ最強なのはあくまでキャッシュバックがもらえたらの話。

え…?
キャッシュバックってもらえないことあるにゃ…?

ぜんぜんありますよ
NURO光のキャッシュバックを例に見てみましょう。
公式特設サイトのキャッシュバックに関する注意事項には次のように記載があります。
NURO 光 開通から11か月後と17か月後の2回、キャッシュバックのお受取手続きのご案内メールをお送りします。メール内容に沿って手続きを行ってください。
(中略)
キャッシュバック受取手続き期間は45日間となります。期間内にお手続きいただけなかった場合、無効となりますのでご注意ください。
引用:NURO光公式特設サイト
上記の注意文を簡単にまとめると下記のような感じに。
11か月後と17か月後、それぞれ45日以内に受取手続きをしないともらえない
正直難易度は高めなので、「忘れていて受け取れなかった…」という人は少なくないでしょう。
高額キャッシュバックはたしかに魅力的ではありますが、手続きを忘れると悲惨なことになってしまいます。
申し込む際はこのあたりのリスクをしっかり把握しておきましょう。

キャッシュバックがもらえなかった場合、たいして安くはありませんからね…

もらえなきゃ企業の養分…
ざわざわだにゃ…!!
開通後すぐにもらえる!受け取り忘れなしのキャッシュバックをチェック→→
不要なオプションへの加入は避けること
「オプション加入でキャッシュバック〇〇円増額!」
このように、指定のオプションの加入にキャッシュバックを上乗せしてくれる光回線は多いです。


そのオプション申し込むにゃ!

否、断じて否です
キャッシュバックにつられて不要なオプションに加入するのはおすすめしません
たしかにオプションに加入するだけで数万円もらえるのは魅力的ですが、その後のオプション料金のほうが高くなってしまう可能性があります。
そのため、キャッシュバックのためだけにオプションに加入するのはやめましょう。
とはいえ増額自体は喜ばしいことなので「必要なオプションが増額の対象になっていたらラッキー」くらいに考えておくのがいいと思います。
マンションと戸建ては料金・キャンペーンが異なる
注意点として最後にご紹介するのは戸建てとマンションの料金差額です。
住宅タイプによって月額料金やキャッシュバック金額が異なるケースが多いため、見るプランを間違えないように注意しましょう。
例)NURO光2ギガ
住宅タイプの料金差額
戸建て (3年契約) | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 5,200円 | 3,850円 |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
開通工事費 | 3年利用で無料 | 2年利用で無料 |
キャッシュバック | 66,000円 | 36,000円 |

必ずお住いの住宅タイプに適用される料金を確認しましょう
料金に関するよくある質問(FAQ)

- 安い光回線って通信速度は遅いの?
-
「安い=遅い」というのは間違いですが、格安プランでは「混雑時に低速化」「IPv6非対応」など制限があることも。ただし、SNS・動画視聴・Web会議程度なら支障がないケースが多いです。
とはいえ「速度も重視したい」場合はNURO光やauひかりなど高速回線を選ぶと安心です。 - 工事費無料って本当にタダ?
-
「実質無料」と書かれている場合は、途中解約すると残債が請求されることもあるので注意しましょう。
この記事では“完全無料” or “割引条件が明確”な回線を選んでいるので、そちらを参考にしてください。 - キャッシュバックって本当にもらえるの?
-
条件が複雑なものも多く「◯ヶ月後に〇〇を申請」という手続きが必要な場合があります。その手続きを忘れてしまったり、書類不備で受け取れなかったという例も。
中には手続き方法が簡単で期限が設けられていないケースもありますが、基本はキャッシュバックなしでも毎月安いプランを選ぶのがおすすめです。 - 短期間だけ契約する場合におすすめの光回線は?
-
「契約期間の縛りなし」「違約金なし」のプランを選ぶのがおすすめです。
たとえば、@スマート光などの契約期間の縛りや工事費残債が発生しない光回線や、NURO光のようなお試し利用できる光回線が短期利用に向いています。
申し込み前のチェックリスト

- 月額だけでなく「初期費用」や「解約費用」もチェックした?
- 工事費は完全無料 or 実質無料?
- キャッシュバックの手続きは忘れずにできそう?
- 最低契約期間やや違約金の条件は納得できる?
- 今のスマホとセット割が使えるかも見た?
まとめ|安さだけでなく「総合コスパ」が大事

今回は「ガチで安い光回線」ということで料金面を中心にご紹介しましたが、「安さ」だけで選んでしまうと後悔することも。
たくさんネットを使うのに「従量制(通信量に応じて値段が変わる)」の光回線を選んだり、オンラインゲームで遊ぶのに「低速プラン」を選んだりするのは正直おすすめしません。
用途や利用人数や住んでいる住宅など、ご自身の状況を考えつつ、その条件に合った安い光回線を選ぶのがベストです。
\あなたはどのタイプ?/

迷ったらここ シンプルに月額が安い | @スマート光、enひかり |
---|---|
条件付きだけど 超安い | BB excite光 Fit、enひかりLite |
コスパ最強 速くて安い | NURO光、auひかり |
セット割 スマホとセットで安く | NURO光、auひかり、ドコモ光、ソフトバンク光など |
今回ご紹介した光回線の中に、ご自身にぴったりの安い光回線があれば利用を検討してみてくださいね。

そんなものはにゃい。と言ったら?

下の記事も読んでみてください…
コメント